UmbrellaTreePot

BLOG

2025/01/18 11:36

植物棚を自作しましたのでご紹介させていただきます。図面あり

今回は、自作した植物棚の作り方をご紹介します!この棚は植物を飾りながら育成できるように工夫したデザインです。
奥行きも狭いので私の家では2階の通路に配置しました。冬はここが一番あたたかいんです。





必要な工具

- ハケ
- 電動ドライバー
- ドリル4mm
- プラスドライバー2番
-木用ネジ 3.8x51 36本使いました。

手順

1.図面の作成
まず、どのような植物棚を作るかを手書きで図面に描きます。寸法や使用する木材の種類を明確にしておきましょう。
私が作成した棚は杉の木が安価であったので杉で作成棚を作りました。


今回作成した棚の奥行きは30cmです。

 **もっと手軽に作りたい方へ**
> 記事でご紹介した棚の図面を販売中です!詳細な寸法や材料リストも含まれており、初心者の方でも安心して作成できます。
> この図面の販売収益は活動資金として活用させていただいております。応援していただける方はぜひご購入をご検討ください。

2. 材料の購入
ホームセンターに行き、必要な木材や塗料を購入します。木材はホームセンターでカットしてもらうと便利です。

私は地元のINAIにいってきました!

はじめに販売されている木材の調査をするとスムーズに行くと思います。
お店によって取り扱っている材料がちがうので汗



35mm x 35mm  2mを6個と
210mm x 24mm  2mを2個 を購入しました。

自分で切るのは面倒なのでカットしてもらいます!
カット代は350円くらいでした!
絶対やってもらったほうがよい笑


カットしてもらったら車に積み込んで帰宅します
軽バンまじで便利
材料代は約5800円でした。


3. 木材の塗装
帰宅したら購入した木材にサンドペーパーをかけ、塗料をハケで塗ります。乾燥させる時間をしっかり取ってください。

寒い時期にしたので手が凍えました。

先に下穴を開けた方がよいかもしれないです。
私は時間の都合で先にハケ塗りしました。


柱はシルバー
棚はブラックに仕上げました!


4. 下穴を開ける
木材が割れないように、ドリルを使ってネジを固定する部分に下穴を開けます。
鉛筆で穴を開ける箇所をマーキングしましょう。

これが一番難しい作業でした!
まっすぐ穴をあけるのが難しい
できればボール盤が欲しいところですが・・
そんな置くスペースはないので電動ドライバーで穴あけをします。
ドリル径は4mmを使用しました。


5. 柱の組み立て
木材を組み立てて柱を作ります。各パーツがしっかり固定されるようにネジで留めましょう。
ネジはこれを使用しました。


メジャーで固定する寸法を確認しましょう。
そしてネジ止めを行います。
私は使っていませんが木工ボンドをつかうと強度が上がります。


組み立て作業が一番楽しい!!!
片側組み上がったところです!
反対側も組み立てていきます。


6. 設置場所での最終組み立て
植物棚の設置場所に部品を持ち込み、残りの部分を組み立てて完成させます。

まずは真ん中の柱を繋げます。
私は1人でしましたが、誰手伝ってくれると助かりますね。
自立したらあとは簡単

上と下の柱を繋げて
棚板を乗せたら

棚板を固定するためにL字ブラケットなどで固定すると安定性がさらにあがります。
私は乗せているだけですが・・


完成!!!!!
あとはお好みで育成ライトをつけてください。

自作の植物棚が完成しました。これで植物をおしゃれに飾りながら育てることができます。


ライトを統一させて首振りファンをつけたいですね
下の段にもライトをつけれるので導入したら写真更新しますね



図面はこちらです



ぜひチャレンジしてみてください!